福寿海無量

法要について

福寿海無量では、散骨を「供養」として大切に捉えています。

お坊さんによる読経とお清めにより、ただの儀式ではなく、心を込めた弔いをお届けします。

お坊さんによる海洋葬

お預かりしたご遺骨は、散骨に先立ち、
提携寺院にてご供養の儀を執り行います。

宗教・宗派を問わず、仏教の教えに基づいた厳粛な読経によって、故人の魂を自然へと送り出します。

海への散骨当日も、僧侶が乗船し、海上で読経・献花の儀を行いながら散骨いたします。

形式だけのセレモニーではなく、
“本物の弔い”を大切にした葬送です。

永代供養について

散骨後も──
福寿海無量では、
年に一度の追善大法要を執り行い、

ご供養を継続いたします。

これは、海洋葬を
一度限りの儀式で終わらせないための
“永代供養”のかたちです。

法要は、東京・天川山明福寺のご本尊の御前にて
恭しく、厳修されます。

また、

  • 個別のご供養
  • 散骨地での供養
  • 年忌法要などのご相談
    にも応じております。

どうぞお気軽にご相談ください。

宗教・宗派に関するご不安にも対応

福寿海無量のご供養は、
宗教・宗派を問わず、すべての方に開かれています。

どの宗教の方でも、
どの宗派の方でも──
あるいは宗教にこだわらない方でも、
安心してご利用いただけます。

僧侶の祈りと読経を通じて、
自然へと還る旅路を、
丁寧にお見送りいたします。

福寿海無量のお坊さんによる海洋葬
\お気軽にお問合せください/

上部へスクロール